2.Homebrewでruby導入(rbenv付き)

以前まではMacPortsを使っていたが、Homebrewへ移行の流れが多そうってか便利そうなのでHomebrew使うことにした。
参考:Homebrewの導入と使い方
1.MacPortsのUninstall(先に入れちゃったので)

$ sudo port -fp uninstall installed

$ sudo rm -rf \
/opt/local \
/Applications/DarwinPorts \
/Applications/MacPorts \
/Library/LaunchDaemons/org.macports.* \
/Library/Receipts/DarwinPorts*.pkg \
/Library/Receipts/MacPorts*.pkg \
/Library/StartupItems/DarwinPortsStartup \
/Library/Tcl/darwinports1.0 \
/Library/Tcl/macports1.0 \
~/.macports

さらば!
2.HomebrewのInstall

$ ruby -e "$(/usr/bin/curl -fksSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/master/Library/Contributions/install_homebrew.rb)"

Hello!
3.rbenvによるバージョン管理

$ brew install rbenv
$ brew install ruby-build

4.readline導入(これなに?)

$ brew install readline
$ brew link readline

5.Ruby導入

$ CONFIGURE_OPTS="--with-readline-dir=/usr/local" rbenv install 1.9.3-p194
$ rbenv rehash
$ rbenv global 1.9.3-p194

現時点(2012.07.22)での最新1.9.3-p194を導入
この時点でruby -vでちゃんと最新のruby導入を確認。
6.Ruby on Rails導入
ついでなのでRailsも入れる。

  • gemrcの作成

いまいち分かってないけど作ったほうが良いみたいなので作る。~/.gemrcファイルを作成し以下を記述。gem install rails --no-ri --no-rdocでも良いっぽい。

install: --no-ri --no-rdoc
update: --no-ri --no-rdoc

Rails

$ rbenv exec gem install rails
#Version指定の際は --version="~> 3.2.6"追記
$ rbenv rehash

そしてRails -vをしたが…問題発生

Rails is not currently installed on this system. To get the latest version, simply type:

$ sudo gem install rails

You can then rerun your "rails" command.

なんぞ!取り敢えず参考したサイトに載っていた

$ rbenv exec gem install railties --version="~> 3.2.6"
$ rbenv rehash

を試すも動かず。
sudo gem install railsをしても無理。しかし

$ gem list rails

LOCAL GEMS ***

rails (3.2.6)

どうも入ってるくさい。
Github内のIssueとして同様の問題があったので、そのスレッドを読んで見つけたのがこのコメント。どうも妙なファイルが出来ていてそれが原因で動かない臭い。
/usr/bin/railsを一旦バックアップして削除。

$ rails -v
Rails 3.2.6

動いた!ちゃんとrails newも出来るので、導入完了。
7.動作確認
Railsのサービスが動いてるか確認のため

$ rails g scaffold user name:string email:string
$ rake db:migrate

で簡単な項目を設定。

rails s

で鯖立ち上げ。
http://localhost:3000/users
からアクセスして、作成などをチェック。だん!