vimのrubyオプションを有効にする。

$ vim --version | grep ruby
 -python3 +quickfix +reltime -rightleft -ruby +scrollbind +signs +smartindent

オプションの確認。
 -rubyなので現在は無効。
Homebrew の Vim formula 書いた
から
https://gist.github.com/721952
を利用してbrewvimをインストール。

$ brew install https://gist.github.com/raw/721952/7e09331daa87184b21f97062a1468fd5ed8a07d2/vim.rb --enable-interp=ruby --force --HEAD
Error: You must install Mercurial: brew install mercurial

 --HEADオプションを付けたせいかバージョン管理ツールのmercurial入れてねって言われたので入れる。

brew install mercurial

再度トライで完了。
それだけだとvimで起動するのは元々入っていたvimになるので、変更。
~/.bash_profileを編集

export PATH=/usr/local/bin:$PATH

vim --version | grep ruby
 -python3 +quickfix +reltime -rightleft +ruby +scrollbind +signs +smartindent
Linking: /usr/bin/clang -L. -L/Users/****.rbenv/versions/1.9.3-p194/lib -L/usr/local/lib -o vim -lm -lncurses -liconv -framework Cocoa -lruby-static -lobjc -L/Users/****/.rbenv/versions/1.9.3-p194/lib

できた!
は良いんだけど、使い方全然分かんない…。途方に暮れそうになるがまぁ慣れるしかない。